Entries from 2010-07-01 to 1 month
資料とパッチを公開します。 Lltiger20100731View more presentations from Moriyoshi Koizumi.Puby の方の解説とスクリーンキャストは 「Python の文法だけを Ruby っぽくしてみたらどうなるか実験した」にあります。Rhython の方のパッチは Gist:502964 で…
資料あげときます。Xlib.php は http://github.com/moriyoshi/php-Xlib/ よりとってきてください。 "/System/Library/Fonts/ヒラギノ明朝 ProN W6.otf", 'courier' => "/Library/Fonts/Courier New Bold.ttf", ); $texts = array( array("はい"), array("始…
「ストアドを使ってWebスクレイピングしよう!」で作ったUDFでは、本来ステートレスに作らないといけないUDFを強引にステートフルに扱うために、MySQLが1コネクション1スレッドモデルであることをいいことにTLSを使ったのであるが、さて、TLSを使うためには…
こんにちは、SQLを愛してやまないmoriyoshiです。ストアドプロシージャは、一連のSQL文をサブルーチンのようにDBサーバに記録しておき、後からそれを呼び出すことができるようにする仕組みです。近代的なRDBMSには標準的に備わっている機能といえます。制御…
追記: 4回目でした。タイトルを修正。thanks to id:ymotongpoo . 追記2: id:ymotongpoo が当日の様子を録画してくれていました! 説明を端折りすぎて、何言ってるか分からない人も多かったのではないかと思うので、どうせネタなんだけど改めて書く。端的に言…
もう誰か触れてそうなもんだけど。 PHP : 2 倍?(これは PHP から使う配列の実装とは別物かな…?) // Zend/zend_dynamic_array.c : 43行目〜 if (da->current == da->allocated) { da->allocated *= 2; http://www.kmonos.net/wlog/111.html?_2334100705 P…