Entries from 2009-08-01 to 1 month
Phython は、PHP だけで実装された Python の処理系です。になる予定です。名前から思いついて最近こつこつ作ってきましたが、今のところ、組み込み関数とかはまったく実装されておらず、またスクリプト中でクラス定義もできないなど、ほんとに基本的なもの…
09/05 (土) のテックデイで『PHP を「いじり」倒す 10 の方法』と題した発表を行います。内容は…このブログで紹介してきた ZendEngine ハックなどの詳細を説明したりとか、PHP のエクステンションを簡単に作る方法を紹介したりといった感じです。PHPは高性能…
毎回オリジナルを落としてきてパッチを当てたりだとかするのが面倒なので fork しました。みんなそう思ってたよね?http://github.com/moriyoshi/kmyacc-forked/以下のパッチが当たっています。 id:yukoba さんによる Python サポート id:yukoba さんと id:ku…
あまりこういうチラ裏エントリは書かないつもりでいたけど。どうしても RHEL4 上で gcc 4.3 のパッケージを作らないといけないという状況にいて、何度も試行錯誤を繰り返す中、途中で出てくる gnat という文字がどうにも気になってしまったので Ada を触って…
先日は、大量の「これはひどい」タグをありがとうございました。これからも PHP の生けるマジコンとして突っ走る所存です。 配列は、以下のようにして繋ぐことも val = $a; } } function ref($a) { return new Ref($a); } ref(array(1, 2, 3))->val[0]; PHP …
PHP では以下のように new してすぐメソッドを呼べない getOffset(); PHP で引数をそのまま返す関数を作っておくと便利 PHP はどうせマジメな言語ではないので自分用に作り替えるくらいが丁度いい。以下 diff↓
id:ichii386 に phpでunsigned int超えそうなbit演算する方法っていいのないかな? と言われたので 64ビットアーキテクチャにすれば? と言ってみたのだが、一応、考えてみた。仕組みといっても大したことはなく、ソースの通り。52ビットまでならこうやってご…