bug
昨日 id:narusase さんよりお便りをいただきました。 はじめまして narusaseです。↓このあたりに軽くまとめてありますが・・・ http://d.hatena.ne.jp/narusase/20091203 http://d.hatena.ne.jp/narusase/20091204htmlspecialcharsのdisplay_errorsの解釈が…
追記: ケース4についての記述がなかったので言及。前回の調査で、[[:print:]] と \p{IsPrint} は実は等価でないということが分かったわけだけど、これだけではまだ再現できなかった理由、つまり、 use encoding 'utf-8'; $_ = "\t"; # 1. マッチしない print…
Bug #46478でid:hnwさんに報告していただいたバグを修正しようと思って作成したものですが…そもそもこのバグを作ったのは私で、5年くらい前の話になりますが、HTML4.0でサポートされている実体参照のテーブルではなく、Unicode 1.1 以降は obsolete となって…
前から言われてる、これ。(id:hnw さんも、もしかしたらこれは私が実装したということを知っていて自粛してるのかもしれないけど、そういう気遣いは不要です!)まあつまりですね、もともとfgetcsv()は「\」(0x5c) で次の文字をエスケープできるという割と不…
「鬼車の[[:print:]]はPOSIX流じゃないらしい」でid:ockeghemさんやid:nihenさんと先週いろいろやりとりしてた中で、一つだけ解決していない問題があった。utf8フラグが立っているかどうかでPOSIX文字クラスのマッチの挙動が変わるという件。 大変詳しい調査…
MSXML で以下のような XML を読み込もうとするとエラーになる。 要素 'aho:root' は使用されていますが、DTD またはスキーマでは宣言されていません。MSDNによれば、これは次のエラーに相当するようだ。 XML_ELEMENT_UNDECLARED 0xC00CE00D The element '%1'…