go
とある言語で識別子に絵文字などのシンボルが使えるそうなのですが、一応GoだってUnicodeクリーンなんだ。これをコンパイラに食わせてみる。 $ go run sushi.goどうだ? # command-line-arguments ./sushi.go:3: invalid identifier character U+1f363 ./sush…
とある言語が func halfOpenRangeLength(start: Int, end: Int) -> Int { return end - start } println(halfOpenRangeLength(1, 10)) // prints "9" のような文法だったのを見てウッと思ったのでやってみたGo のソースを落としてきてを当てて $ (cd src/cmd…
果たしてPHPやPythonの人が行っていいのかどうか、しかも発表はGoの話でPerl関係ないしって感じで、微妙なアウェイ感でした。というか最近どこで喋ってもアウェイ感があるわけですが。GoでKVSを書けるのかView more documents from ... ....※実際に作ってみ…
default ブランチの方の pkg/exp 以下にすでに含まれている、パッケージ draw/x11 を試してみた。このパッケージは Xlib を介さず、直接 X プロトコルを喋って X サーバと通信して画面描画を行うようになっている。まったくよく実装するよほんとに。次のプロ…
同じようなコードをそれぞれの言語で書いてみた。Ada: with Ada.Text_IO; with Ada.Strings.Unbounded; procedure MyTest is use Ada.Strings.Unbounded; use Ada.Text_IO; task MyTask is entry Hello(Message: String); end; task body MyTask is Received…
を Python Hack-a-thon #2 のために作りました。単なるまとめなので、間違いがあったらぜひ指摘してください。10〜30分で何となく分かるGoView more documents from ... ....追記: サンプルコードの zip はこちら
Methods: package main import "log"; type string_list struct { items []string; } func (self *string_list) Join(sep string)(string) { retval := ""; for i := 0; i < len(self.items); i++ { if i > 0 { retval += sep; } retval += self.items[i]; }…
追記:「kzk's blog」の「Writing TokyoCabinet wrapper for Go language」で紹介御礼。この記事は cgo を使った TokyoCabinet のラッパーの書き方を解説しているので、下記のコードと組み合わせて本当に tc が backend になっている KVS を書いてみるのもよ…